いざ勝負
先日こんな日記を書きました。
そして書いた途端に Appleからこんな発表が。
みんな大好き「Appleが大好きなんだよ」さんのYouTube参照。
買う前からもしかしたら近々新型が発表されるかもよ、なんて話がありました。けれど僕は「1日でも早くMacBookを触りたいんじゃーーーーー」という思いで今回整備済みMacBook Pro13インチを購入しました。Touch Barなしのこのタイプは、MacBook Proでありながらどちらかというとエントリーモデルという立ち位置だったと思います。
今日は僕の買ったMacBook Pro13インチ2017と新エントリーモデルであるMacBook Air2019を僕の気になる部分で比較してみようと思います。
CPUの違い
MacBook Pro13インチ(2017)
第7世代 2.3GHzデュアルコアIntel Core i5
シングルコア4457 マルチコア9557
MacBook Air13インチ(2019)
第8世代 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5
シングルコア4306 マルチコア7867
・・・わからん!!!
世代が変わるので一応ベンチマークの結果も比較してみた。シングルコア性能であればほとんど誤差の範囲。マルチコアで多少の差が出てきたといったところ。けれど僕はどんな作業がマルチコアを必要としているのかが全くわからない。多分ブログ書いたりネット見たりするくらいの僕の使い方だとほとんど差はないのかな。
ディスプレイ
MacBook Pro13インチ(2017)
Retinaディスプレイ
MacBook Air13インチ(2019)
True Tone搭載Retinaディスプレイ
Airの方がスペック高いじゃないか!!!!!うわーーーーーーー!!!!
True Toneとは、iPad Proにも採用されている周りの明るさに合わせてディスプレイの色味を変えてくれる機能。これがあると地味に目が疲れずらい。大好きな機能。うわーーーーー!!!
価格
MacBook Pro13インチ(2017)
142,800円
MacBook Air13インチ(2019)
119,800円
Airの方が安いじゃないか!!!うわーーーーー!!!!
僕は整備済み製品で購入したので実際は120,800円でした。・・・が。それでもAirの方が安いのね。たかが2000円。されど2000円。
重量
MacBook Pro13インチ(2017)
1.37 kg
MacBook Air13インチ(2019)
1.25 kg
Airの方が軽いじゃないか!!!!う(略
サイズは幅や奥行きは全く一緒のようです。けれどAirは手前が薄くて奥に行くほどあつくなるんですよね。世界を驚かせた薄さを、もう一度と言いつつ今となってはProとさほど違いはありません。が、重さは重要。120gの違いですが毎日持ち運ぶとなると地味に気になる。
バッテリー
MacBook Pro13インチ(2017)
約10時間
MacBook Air13インチ(2019)
約12〜13時間
Airの方が持つじゃないか!!!!!(略
待って。僕もう息してない。Touch IDがある分体感よりも持たない・・・と聞いたことはあるけれど。ちょっと、今AirならTouch IDがあることにも気がついた。もうやめて。勘弁して。ごめんなさい。許して。
バタフライキーボード
MacBook Pro13インチ(2017)
第2世代バタフライ
MacBook Air13インチ(2019)
第3世代バタフライ
信じたい未来を今この手〜掴みとるから〜
え!?そっち!?木村カエラじゃなくて倖田來未の方!!??
いや、疲れてきたんだ、うん。店頭でも実は触ってみて、確かに第3世代の方がちょっと打ちやすいな〜なんて思ったんですよ。第2世代はちょっと固いかなって。まぁ、キーボードなんていざとなったらHHKBでも買えば良いのさ。はっはっはっ。・・・はぁ。
気がついてしまった真実
Airの勝ち!!!
はぁ。気がついちゃったよ。比較なんてするもんじゃなかったよ。あと1週間我慢していれば整備済みではなくもっと使いやすいMacBookをもっと安く手に入ってたよ。参っちゃったね。誰かザオリクかけて。もしくはフェニックスの尾。なんだか今日は疲れちゃったよパトラッシュ。
でもなんやかんや
Proというこの響きが好き。僕はMacBook Proを使ってるんだって。大事なことは自分がこのマシンを愛せるかどうか。僕は大丈夫。君を開くたびに心がときめいている。そう、僕はこのMacBook Pro2017が大好きなのさ!!!!と自分に言い聞かせて終わりにしようと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。